【ネタバレ考察】『夏目アラタの結婚』品川真珠の「ガタガタの歯」に隠された本当の意味|虐待の理由すら“嘘”だった衝撃の結末

【ネタバレ考察】『夏目アラタの結婚』品川真珠の「ガタガタの歯」に隠された本当の意味|虐待の理由すら“嘘”だった衝撃の結末
Image: 映画『夏目アラタの結婚』本予告 2024年9月6日(金)公開 – YouTube

映画『夏目アラタの結婚』において、観客に最も強烈な印象を残す要素の一つが、ヒロイン・品川真珠(黒島結菜)の「ガタガタの歯」である。

劇中では、その歯並びになった理由が「美しい歌声を守るため」と母親から説明され、観客はまず彼女の壮絶な生い立ち(ネグレクト)を知ることになる。

しかし、物語の核心に触れると、その「かわいそう」な理由でさえ、母親が隠し通そうとした「ある秘密」のための、さらに巧妙な“嘘”であったことが明らかになる。

この記事では、映画・原作の重大なネタバレを含みながら、制作陣のこだわりと、あの「ガタガタの歯」に込められた本当の意味、「存在の虚しさ」というテーマを徹底的に考察する。

スポンサーリンク

制作陣の執念:「歯」は原作・映画ともに“最重要”な存在証明

「歯」は原作・映画ともに“最重要”な存在証明
Image: 映画『夏目アラタの結婚』本予告 2024年9月6日(金)公開 – YouTube

品川真珠の特異なビジュアルは、単なるインパクト狙いの演出ではない。原作・映画双方の制作陣が、この「歯」を作品の核として扱っていることが、公表されている情報からも明らかである。

役作りの核となった「5ヶ月のマウスピース」

まず、映画版で品川真珠を演じた黒島結菜は、あの歯をCGではなく特注のマウスピースで再現している。オリコンニュースによれば、その製作期間は5ヶ月にも及んだという[1]

黒島は撮影前に歯の型取りからスタートし、「歯茎の位置や歯の隙間、歯の色の入った汚さ」に至るまで、制作陣と試作品を重ねた[2]。彼女自身が「これがあるおかげで真珠に近づけた」と語るように、このマウスピースは役作りの上で不可欠なアイテムとなった。

原作者が実写化を許諾した「決め手」

次に、原作者の乃木坂太郎氏にとって、この「歯」は絶対に譲れない点であった。マイナビニュースのインタビューによれば、氏は連載開始直後からあった実写化のオファーを断り続けていたという。

その理由は

「『真珠の歯』の再現に関しては躊躇している雰囲気の企画がほとんどでした」

出典:『夏目アラタの結婚』原作者が実写化OKした理由に「ガタガタの歯」再現 映画独自の展開も自ら提案 | マイナビニュース 2025年11月2日閲覧

からだ。

乃木坂氏にとって「歯」は、「自分の人生を奪われ続けた真珠の存在証明の象徴」であり、実写化において「そこは絶対に譲れない点」だった。本作の映画プロデューサーが「歯は(ちゃんと)再現します」と断言したことが、実写化OKの決め手となった。

この二つの事実から、「ガタガタの歯」は作品のテーマにおいて最も重要な要素であることがわかる。

【第1の理由】なぜ歯はガタガタ?「歌声」を守るための虐待という“表向き”の真実

劇中で、真珠の歯がガタガタである理由は、母親・品川環との関係性の中で説明される。

それは、真珠の類稀なる美しい歌声に執着した環が、「歯を治療すると(骨格が変わり)声が変わってしまう」という身勝手な思いから、真珠を一度も歯医者に連れて行かなかった、というものだ。

これは児童虐待(ネグレクト)の一形態であり、観客はまず、真珠が置かれていた異常な家庭環境と、その境遇に対して「かわいそう」という同情の念を抱くことになる。

しかし、物語が進むにつれ、この「歌声を守るため」という理由すら、さらに重大な秘密を隠蔽するための「表向きの嘘」であったことが判明する。

【ネタバレ考察】「歯」に隠された本当の意味:母親の愛は“嘘”だった

品川真珠の「歯」には、3つの段階的な意味が込められている。それらは、真珠自身の視点、母親の視点、そして物語全体の象徴としての視点である。

意味①:真珠にとっての「歯」= 母親からの“唯一の愛の証”

まず、真珠の視点に立つ。
彼女は物心ついた時から誰からも人間として扱われず、母親の環だけが唯一の庇護者であった。その母親から「歯を治療するな」と言われたことは、彼女にとって「母親の愛に応えるための絶対的なルール」となる。

常人ならば耐えがたいコンプレックスとなるはずの「ガタガタの歯」を、彼女は母親からの「愛の証」として受け入れ、守り続ける。それが彼女の歪んだ「生きる意味」そのものであった。

意味②:母親にとっての「歯」= “身代わりの秘密”を守るための嘘

次に、母親・環の視点である。
環は、真珠が信じていた「愛」すらも利用する。物語の核心として、環の本当の子供(戸籍上の「品川真珠」)は生まれて間もなく死亡しており、今いる真珠は環が次にすぐに産んだ「身代わり」であることが判明する。

環が真珠を歯医者に連れて行かなかった本当の理由。それは「歌声」などではなく、万が一の事態(警察の捜査や死亡時の身元確認)が起きた際に、「歯牙鑑定(デンタルレコード)」によって身元が照合され、この子が戸籍上の人物と別人であるという「秘密」が発覚することを防ぐためであった。

つまり、真珠が「愛の証」と信じて守り続けたものは、実際には環が「身代わりの秘密」を守るためについた、残酷な“嘘”の産物でしかなかった。

意味③:「いびつな歯」こそが真珠の“存在の虚しさ”の象徴

最後に、この物語の象徴としての意味である。
4人を殺害したシリアルキラーでありながら、品川真珠は本編において最も(歪んだ形で)他者からの愛を求め、同時にアラタや弁護士の宮前に対して愛を与えようとする存在として描かれる。

彼女が「母親の愛の証」として生涯大切にしてきたものが、客観的には「耐えがたいほどガタガタで、見る者に不快感を与える歯」であるという、この強烈な矛盾。

この「大切ないびつさ」こそが、品川真珠の「存在の虚しさ」そのものを表している。
彼女の人生は、愛を求めていたはずが、その根幹となる愛(母親との関係)自体が「嘘」で塗り固められた「虚無」であった。嘘の戸籍で生かされ、誰からも本当の自分(名もなき少女)として見られることのなかった彼女の存在は、あの「ガタガタの歯」という形で象徴されているのである。

まとめ:「ガタガタの歯」が問いかける「存在の虚しさ」

『夏目アラタの結婚』における「ガタガタの歯」は、単なるグロテスクな記号や、虐待の痕跡という一次元的な意味に留まらない。

それは確かに「虐待の痕跡」であるが、その理由すら「愛を装った嘘」であり、最終的には一人の人間の「存在の虚しさ」そのものを体現した、本作最大のテーマであった。

観客が目撃したのは「ガタガタの歯」という物理的な形状ではなく、嘘で塗り固められた少女の「虚しい存在証明」そのものだったのである。

参考資料:

  1. 黒島結菜、5ヶ月かけてガタガタの歯に 醜い姿の特殊メイクは3時間 『夏目アラタの結婚』スペシャルPV | オリコンニュース(ORICON NEWS) 2025年11月2日閲覧
  2. 『夏目アラタの結婚』原作者が実写化OKした理由に「ガタガタの歯」再現 映画独自の展開も自ら提案 | マイナビニュース 2025年11月2日閲覧